劇場アニメ『ベルサイユのばら』 <大ヒット記念舞台挨拶レポート>

〜オスカルオスカルを愛した男たちが集結!〜

沢城みゆき(オスカル役) 豊永利行(アンドレ役) 武内駿輔(アラン役)、江口拓也(ジェローデル役)ら豪華声優陣登壇オスカル役・沢城が一番惹かれるキャラクターは、誰?! “ベルばら愛”を語り尽す!

革命期のフランスで懸命に生きる人々の、愛と人生を鮮やかに描いた池田理代子の代表作「ベルサイユのばら」。1972年より「週刊マーガレット」(集英社)にて連載され、現在累計発行部数は2000万部を突破。連載中から読者の熱狂的な支持を集めた漫画は、宝塚歌劇団による舞台化TVアニメ化など、数々の方面で社会現象を巻き起こし、少女漫画界に金字塔を打ち立てた。そして、あの不朽の名作が、完全新作での劇場アニメ『ベルサイユのばら』として、全国公開中!1972年の連載開始から50年以上の時を経てなお、全く色あせない『ベルサイユのばら』の世界。そしてオスカルたちの生き様。その物語が、新たな劇場版となって幕を開ける――

連載から50年以上の時を経て完全新作として公開され、早2週間半が経つ劇場アニメ『ベルサイユのばら』。SNSでも「キャラクターの気高さや美しさに圧倒された」「オスカルの生き様がカッコ良すぎて……泣きながら家に帰ってきた」「映画でベルばらを初めて知って一瞬で沼に落ちた」などの感動の声が上がり、さらに原作ファンからも「全人類見た方がいい」「豪華絢爛さに目が潰れるかと思った」「作り手側にアンドレがいる」などのお墨付きの声で盛り上がりを見せる本作!

本日2月18日(火)に、劇場アニメ『ベルサイユのばら』の大ヒット記念舞台挨拶を実施。映画の大ヒットを記念して、オスカルを演じた沢城みゆきの元に、オスカルを愛した男たちを演じたアンドレ役の豊永利行、アラン役の武内駿輔、ジェローデル役の江口拓也が集結!大反響となっている本作についてや、今回が初のイベント登壇となる武内と江口からの収録エピソード、そしてオスカルの魅力、オスカル役・沢城が選ぶ一番惹かれるキャラクターの発表まで!豪華声優陣によるベルばら愛満載で会場も大盛り上がりとなった。

劇場アニメ『ベルサイユのばら』大ヒット記念舞台挨拶 概要🌹

【実施日】2月18日(火)
【実施劇場】TOHOシネマズ 日比谷
【登壇者】沢城みゆき(オスカル役)、豊永利行(アンドレ役)、武内駿輔(アラン役)、江口拓也(ジェローデル役)

本作の大ヒットを記念し、オスカル役を演じた沢城みゆきの元に、オスカルを愛した男たちを演じたアンドレ役の豊永利行、アラン役の武内駿輔、ジェローデル役の江口拓也が集結!会場に集まった大勢のファンに向けて沢城が「もしかして1回のみならず、観るのは2回目だよという方はいらっしゃいますか?」と尋ねると大勢の観客が挙手。さらに「3回以上は?」という質問にも引き続き大勢の観客が挙手をするなど、多数のリピーターが参加していたが、それだけでなく会場にはこの日はじめて鑑賞するという人の姿も。まさに幅広い観客の関心を集めている様子がうかがい知れた。

<オスカルを愛した男たち>ということから、豊永は「わたし以外にもホストの方(江口)と、ハリウッドからいらっしゃった方(武内)が来ていらっしゃっているので。スケール感満載でお届けします」とふたりの衣装にちなんだジョークを交えて、それを受けた武内がまるでハリウッドスターのように「ハロー、ジャパン!」とあいさつ。江口もホスト調に「ご指名ありがとうございます」と返すなど、和気あいあいとした様子の登壇者たちに会場も大盛り上がり。

sub05-toyo-1024x683 劇場アニメ『ベルサイユのばら』 <大ヒット記念舞台挨拶レポート>
sub02-1024x683 劇場アニメ『ベルサイユのばら』 <大ヒット記念舞台挨拶レポート>

ちなみに武内と江口は劇場版『ベルサイユのばら』イベントは初参加。あらためて大勢のファンの前に立った武内は、「収録したのが2年前くらいで、楽曲のレコーディングが先なので、それは3年前くらい。無事に形にできて良かった。僕はおふたり(沢城、豊永)と一緒に収録する機会もあったので。お芝居の熱量もしっかりとアニメーションに反映されているというか。いい形で令和の『ベルばら』に息吹を吹き込めたのかなと思います。そういった自信を持てるような内容の作品をお届けできて良かったな、というのが率直な感想」と感慨深い様子でコメント。続く江口も「皆さんが強く愛してくださったからこそ、またこういうタイミングで舞台あいさつをさせていただく瞬間に立ち会えたと思うんです」と切り出すと、「僕は普段、めちゃくちゃひとりで飲み歩くんですが、飲み屋ごとに飲み友がいて。そこではやはりベルばらの話になるんですよね。今までアニメについての感想をもらったことが無かった方からも、パートナーの方と一緒に映画を見に行ったがとてもっ良かったという感想を頂いたり、いろんな方に面白かったと言っていただきました」と報告した。

sub07-egu-1024x683 劇場アニメ『ベルサイユのばら』 <大ヒット記念舞台挨拶レポート>
sub06-take-1024x683 劇場アニメ『ベルサイユのばら』 <大ヒット記念舞台挨拶レポート>

そしてトークの話題は、この日のイベントテーマである「オスカルの魅力とは?」という流れに。まずは沢城が「オスカルは一度入ると分け隔てがなくなるというか、表裏がない人だと思うんです。そういうあけすけなところが親しみやすさだと思います」とその魅力について語ると、豊永も「スタートラインが違うというところを受け止めた上でオスカルを見ると、沢城さんがおっしゃった通りすごく素直な人。生まれてから近衛隊に行くまでの育ってきた環境、レールがものすごく狭いものだけに、そこに生きてきたオスカルが新しい情報を新鮮に受け止めている。そうした生き方こそが彼女の人間としての成長の仕方なんだろうなと思うと、今の現代社会の情報量の多さとは違う次元で生きてきた人なんだろうなと思う」と分析。

続く武内が「いろんな解釈があると思いますが、僕はオスカルは女性らしいキャラクターだなと感じながらやっていました。ものすごい葛藤とか、揺れ動いている心というものが残り続けているところがあるのかなと。それを隠すわけではないんでしょうが、それを越える意志の強さが魅力かなと。一方でアンドレに見せる表情を見ると、すごく繊細な人物なんだろうなと。そこが愛おしく感じるポイントだと思います」と語ると、最後に江口が「やはり強さ、たくましさといった部分が魅力的なですが、光の部分が強くなればなるほど影が濃くなるわけで。ああいう風にたち振る舞うところにせつなさを感じるんですよね。僕としては『弱音を吐いてもいいんだよ』『そういう部分を見せてもいいんだよ』と思うんですけど、それでも見せないという意志を固めて、いろんなものを閉じ込めて前に進もうとするところに人は感動するし、けれど愛している人だけには見せる部分もあって。そして僕(が演じたジェローデル)の前では決して見せられないんだなと思いました」とコメント。その言葉を聞いた沢城も「めっちゃジェローデルから見たオスカルだよね」と興味深い様子で付け加えた。

sub03-1024x683 劇場アニメ『ベルサイユのばら』 <大ヒット記念舞台挨拶レポート>
sub01-1024x730 劇場アニメ『ベルサイユのばら』 <大ヒット記念舞台挨拶レポート>

そんな3人の男性陣の言葉を聞いて、あらためて“沢城自身が”惹かれるキャラクターとは3人のうちの誰なのか?それぞれ1輪のバラを手にした3人の男性陣は、片膝をついて花を差し出したり、口にバラをくわえたりと思い思いにアピール。そして、しばし考えた後「整いました」と頷いた沢城は「ルイ(16世)!」と力強く語ると、会場は大喝采。

「ルイ……?」と納得がいかない様子の男性陣に向けて、「だってアランはこんなにも頼れるでしょ。こんなに頼れる人のことを好きになったらいなくなった時にどうなっちゃうのかと思うでしょ。妹もいるしね。それとアンドレはね……命とかかけてくれなくていいの。命をかけられると安心できないの。そしてジェローデルは4次元にいるでしょ。まだ現世にいたいから。やはりルイの魅力はティーンエイジャーの頃はわからなかったのよね。年を重ねてくると分かってくるから!」とその理由について解説。まさに「恋人にするなら」ではなく、「結婚するなら」というところにルイの魅力を感じている様子の沢城の説明に「仕方ないよね……」とどこか納得した様子の男性陣だった。

sub04-sawa-1024x683 劇場アニメ『ベルサイユのばら』 <大ヒット記念舞台挨拶レポート>

そんな大盛り上がりの舞台あいさつもいよいよフィナーレ。最後のあいさつとして沢城が「レコーディングからはじまった『ベルサイユのばら』も、収録を経て取材などもたくさんやらせていただいて。今日が最後の稼働となります。そんな日にホストの方(江口)と、外国の方(武内)が来てくださって。こんなにも楽しむことができて、すごくうれしかったなという体感で終わることができました」と語ると、あらためて「やはりすごいなと思うのが、この『ベルサイユのばら』という作品の歴史に参加したんだなということ。この先もきっとつくられていく「ベルサイユのばら」の歴史の途中にいられたんだなと。その中に自分たちがいられるという大きな喜びと、たくさん話ができる人が増えたということがわたしの宝物になりました」と晴れやかな表情で呼びかけた。

原作の連載開始から50年以上の時を経てなお、全く色あせることのない『ベルサイユのばら』の世界。オスカル達の生き様、信念、愛など様々な物語が凝縮された2時間の上映には、ジェットコースターのように感情が揺り動かされ、多くの人が感動し涙した。劇場アニメ『ベルサイユのばら』は現在大ヒット上映中!

◆劇場アニメ『ベルサイユのばら』ファンの皆様への感謝を込めて、来場者特典第4弾の詳細が明らかに!

キャラクターデザイン・岡真里子描き下ろし、オスカル&アンドレの愛が溢れだす“スペシャルイラスト”が公開!!

【ヘルはら】来場者特典第4弾告知-1024x768 劇場アニメ『ベルサイユのばら』 <大ヒット記念舞台挨拶レポート>

大ヒット公開中の劇場アニメ『ベルサイユのばら』より、キャラクターデザイン・岡真里子氏が描き下ろした、オスカルとアンドレの愛が溢れる特別なイラストが公開!互いを深く想い合う二人の姿が、繊細かつ情感豊かに描かれた一枚となっている。さらに、ファン待望の来場者特典第4弾として、本イラストを使用したポストカードの配布が決定!ぜひ劇場でオスカル&アンドレの愛を目撃せよ!

<来場者特典 第4弾>

キャラクターデザイン:岡真里子描き下ろし
溢れだす愛のポストカード(オスカル&アンドレ)

【配布期間】2025年2月22日(土)~2月28日(金)

※劇場アニメ『ベルサイユのばら』上映館にて、本編鑑賞お一人様につき、1つプレゼント致します。
※劇場により、数に限りがございます。無くなり次第終了となりますので、予めご了承ください。
※特典は非売品です。転売、内容の複写・複製などの行為は一切禁止となります。
※まれに傷や汚れがあるものもございますが、返品・交換は一切お受けできません。ご了承ください。

【作品情報】

不朽の名作『ベルサイユのばら』が、50年以上の時を経て、劇場アニメ『ベルサイユのばら』として全国公開中!これは、フランス革命という激動の時代の中で、それぞれの人生を懸命に生き抜いた「愛と運命の物語」

■作品名:劇場アニメ『ベルサイユのばら』
■原作:池田理代子
■STAFF:
監督:吉村 愛
脚本:金春智子
キャラクターデザイン:岡 真里子
音楽プロデューサー:澤野弘之
音楽:澤野弘之、KOHTA YAMAMOTO
アニメーション制作:MAPPA
製作:劇場アニメベルサイユのばら製作委員会
配給:TOHO NEXT、エイベックス・ピクチャーズ
■後援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ
■CAST:
オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ:沢城みゆき
マリー・アントワネット:平野 綾
アンドレ・グランディエ:豊永利行
ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン:加藤和樹
アラン・ド・ソワソン:武内駿輔
フローリアン・ド・ジェローデル:江口拓也
ベルナール・シャトレ:入野自由
ルイ16世:落合福嗣
ジャルジェ将軍:銀河万丈
マロン・グラッセ・モンブラン:田中真弓
ノアイユ夫人:平野 文
ルイ15世:大塚芳忠
ロザリー:早見沙織
ダグー大佐:山野井仁
ブイエ将軍:大塚明夫
ジャルジェ夫人:島本須美
ロベスピエール:小野賢章
ルイ・ジョゼフ:徳井青空
マリー・テレーズ:田中美海
ラサール:田丸篤志
ジャン:山下大輝
フランソワ:鈴木裕斗
ピエール:寺島惇太
ド・ゲメネ:高木 渉
ド・ローネー:近藤浩徳
ナレーション:黒木 瞳
■主題歌:絢香『Versailles – ベルサイユ – 』
■STORY
将軍家の跡取りで、“息子”として育てられた男装の麗人オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ。
隣国オーストリアから嫁いできた気高く優美な王妃マリー・アントワネット。
オスカルの従者で幼なじみの平民アンドレ・グランディエ。
容姿端麗で知性的なスウェーデンの伯爵ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン。
彼らは栄華を誇る18世紀後半のフランス・ベルサイユで出会い、時代に翻弄されながらも、それぞれの運命を美しく生きる。

■HP:https://verbara-movie.jp/
■X:@verbara_movie(https://x.com/verbara_movie/
■Instagram:@verbara_movie(https://www.instagram.com/verbara_movie/
■YouTube:@verbara-movie(https://www.youtube.com/@verbara-movie/

Ⓒ池田理代子プロダクション/ベルサイユのばら製作委員会

コメントを送信

CAPTCHA


こちらも読まれています