「ワクワクと緊張感でいっぱい!」篠原ともえ、新作発表への意気込み語る!「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」記者発表会
2月20日(木)、正倉院1300年の物語を、最新のデジタル技術を駆使した手法で紹介する展示イベント「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」の記者発表会が読売新聞東京本社にて行われ、デザイナー・アーティストの篠原ともえが来場した。
篠原ともえは、正倉院からインスピレーションを受けた新作を発表する、本展コラボレーションアーティストの一人。
正倉院宝物がもつ「今に通じる美」に着想を得て制作する新作について、「宝物とファッションとのコラボレーションに挑戦します。手仕事を通じて、アートピースのようなものを制作すべく、チームで取り組んでいます。9000件もの宝物の中からどれをモチーフにするのか、ぜひご期待ください。今回の企画を通して、海外の方、若い世代の方々にも日本の美を再認識していただきたいです」と意気込みを語った。

【本展コラボレーションアーティスト 篠原ともえプロフィール】
1979年東京都生まれ。文化女子大学短期大学部服飾学科卒業。
95年に歌手デビュー。現在は、デザイナーとして多方面で制作活動を行う。2020年、アートディレクターの夫、池澤樹氏とともに「STUDEO」を設立、22年、デザインを手がけた革きものがニューヨークADC賞の2部門で受賞を果たし、大きな話題に。
「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
大阪会場/大阪歴史博物館 2025年6月14日(土)~8月24日(日)
東京会場/上野の森美術館 2025年9月20日(土)~11月9日(日)
展覧会では、篠原のほかにも音楽、写真、陶芸といった幅広いジャンルで活躍する現代アーティストが、正倉院にインスピレーションを受けて制作した新作を展示する。
本展は、「愛 美 紡ぐ」の3つの視点から“奇跡の宝庫”正倉院の背景にあるさまざまなストーリーを紐解く。宝物を360度からスキャンした高精細な3Dデジタルデータに演出を施した展示では、宝物の細部や質感をリアルに感じることができる。また、正倉院事務所が研究・製作を進めてきた「再現模造」を、最新のデジタル制御による映像・音楽・照明との組み合わせで展示することにより、正倉院の世界に没入できる新たな鑑賞体験も提供。気鋭のクリエーター陣が言葉や空間の演出を手がけた、まさにショーとしての華々しさに彩られた展示イベントだ。





公式ウェブサイト:https://shosoin-the-show.jp
コメントを送信